Translate

2014年7月13日日曜日

アニメ見る暇がないのです

言い訳でもなんでもなく
ただ家に帰ると明日の支度をして風呂沸かして飯食って寝ると
それ以外にできないのですよ。

見たいアニメもぼろぼろたまってきてはいますが、まず一言

一周年!(とっくに)
祝!(するほどのことでもない)

バッカーノの2話も感想書いていきたいのですが
いかんせん見て書いてキャプチャーしてってのをやってる暇もないものですから
往々うまくいきませんね。

そんなわけで新人な私は仕事が落ち着いてくるまで更新できないと思うます。
帰ってきた時には暖かく迎えてください。
まあ誰が見てるというわけでもないんですけども。

もしかするとまた来年、なんてことにもなりえないとも言い切れません。
それでは。

2014年1月15日水曜日

のんのんびより 感想

新年あけましておめでとうございます。
新春のお喜びを申し上げます。
本年も頑張って行きたいと思います。

そんなわけでのんのんびよりの感想です。

日常系としては少し異質な感じを覚えますね。
人と人との関係がテンプレートに「みんな仲良し!」ってな感じに見えませんでした。
憧れとか、苦手とか、どこかただ中がいいのとは違う感情が在るような気がして
……まぁ勘違いが在るかもしれませんが。

こういう田舎な感じのほんわかした雰囲気は最高に大好物です。
辛抱たまらん!! ガバァ!!

まずはれんげちゃん
独特の感性を持った天才……みたいな感じ。
普通ではどうも納得出来ない、みたいなのがスケッチの時にも言ってましたね。
どこか人とは違った発想の持ち主なのでしょう。
まぁそんなことよりも言っておくことが在るだろう

にゃんぱすー!!
もうこの作品について述べることはにゃんぱすーに収縮されているし
最悪にゃんぱすーだけで語りきれると思うけど
あえて感想を書いていきます

蛍ちゃん。
……いいカラダしてるよな、ほんと。
高校生でもなかなかあんな優良物件ありませんよ。
こまりちゃんにすきすきな感じとかドハマりですね。
こういうキャラ、いいよな。

なつみちゃん。(字がわからん)
THE元気印。基本いたずらっこでバカよりで自分勝手っぽくてノリがいい。
ええな。
お母さんには頭が上がらない感じとかこまりちゃんについちょっかい出しちゃう辺りに
妹っぽさを感じる。

こまりちゃん。
チッチャクナイヨ!! と聞こえてきそうな姉キャラ。
お姉さんぶりたい! 大人っぽくありたい! そう思って必至になっているのに
天然の姉素質大人の雰囲気を醸す蛍ちゃんにはまるでかなわず、
お化けが怖くてわちゃわちゃしたり、
それでも他の人を気にかけておねえちゃんなところを見せてくるのが素敵です。
マイゴジャナイヨ!!

兄(もはや名前すら……)
いるだけで笑ってしまえる最強のキャラ。
なんかもう最高です。

先生(名前あるっけ?)
テキトーで大雑把な感じがいかにもこの田舎な世界観を強調させて
もう終始緩みっぱなしなのがいいですね。

駄菓子屋
うん、ツンデレだね。れんげちゃん大好きなのにね。つい離しちゃうんだね。
チャラめの髪色とは裏腹に、いいキャラ持ってるね。

ひかげちゃん
都会自慢(失敗)
以上
てかそれ以上に思い出がない

このみちゃん
(なんでCVが新谷良子だと思うとうざい気がしてしまうんだろうか
房(誤りではない)シャフトの作品とか
なつみちゃんが「つまんねーこと聞くなよ!」っていいそうな作品のせいかもしれない

うん、キャラも好き世界観も好き
日常系で個人的には一番楽しいですね

あ、就職きまりましたー。
いえーい!!
これで存分にアニメが見れるよ!

2013年11月24日日曜日

トライガン 感想

古い作品も見なくちゃ!
って友人に勧めを受けました。

一応ガンダムも動画を持ってはいるんですが……
如何せんあの手のものは途中から寝てしまうもので

そんなことより感想ですよ

ヴァッシュ・ザ・スタンピード
スタンピードは、逃げるとか何かって意味だった気がします。しらべません、めんどいので。
不殺の誓いを立てる剣心みたいな奴で
銃をバンバン打ちますね。
原作を読んだことがあるので……なんかスピード感が足らない気がしました。
あとウルフウッドさんの話になっちゃうんだけど
「ばんばんばん!」
「銃声が一発にしか聞こえへんかった……!?」
みたいなやりとりが序盤にあったきがするんですがそこらへんはもっと工夫して欲しかった。
主人公すゲー!みたいな作品なんですが
……なんていうかね
原作のスケールに比べてなかなか小さい気はしたんですがなぞりは同じなんですよね
あの操る人が死んだり、ウルフウッドさん死んだり。でもナイブズ最後死んでるくなかった?
ダメじゃね?
……原作でしんだっけ?
死んでないじゃん。
CV小野坂マサヤングさん
……ラジオとかの効き過ぎでまともな役やってると
「ここで下ネタが来るんじゃないか」と身構えてしまっている自分が嫌だ。

ウルフウッドさん
イケメン。
十字架の武器カッケー
でもでもでもでも!!
あの死に方はダメだろう!!
あの原作の最高にかっこいい死に方があるだろう!!
オリ回も確かによかったとこもあったけど……話の流れも違うけど……
うーん。
あのでっかいねぇちゃんとフラグ立っててちょっとお?ってなった。
もしかしたら幸せがあるんじゃないかって思った。
ウソだった。
うわーん。
あーん、ウル様(ry

保険屋のネェちゃん
可愛いですね、小さくて
あの単発の銃を無駄にコートに仕込んでるのって意味あんの?
使い捨てなの?
ダンボール製なの?
 でもいい。

でっかい方のネェちゃん
でけぇし、あの武器やべぇし、優しいし、いい子。
結婚したい。
でナデナデしたい。
いいお母さんになりそう。
CVがアラレちゃん……ミサトさん? なんだっけあのフルメタのヒロイン。
なんか想像以上に声が若かった。

かなりいい原作なのであえて多くは語りませんが
……うーん。最終回の回想は引き伸ばしつか時間埋めつか……ちょっと嫌でした。
旅を振り返るみたいなとこもあったんでしょうが、なんかね。
原作はマジ神でした。大好きです 

2013年11月3日日曜日

いつか天魔の黒ウサギ 感想

正直言おう……
俺の好みじゃない、つかつまらん。
なんていうかなんもかんも興味をそそるもんがなかった。
戦闘中にいちゃいちゃし始めたり、よくある謎の射光演出と露出
自分がそんなに好きな部類じゃないと決め込んで見ている節がないとは言い切れませんが
それでもつまらないと感じてしまった。

たいと
白い髪の毛って男でも女でも好き、でもあの謎に折り曲がった前髪は嫌いです。
いわゆる後先考えない主人公。実直で素直、負けず嫌いなやつ。
……だけど。
バカみたいにつっこみ続けることが結果解決につながる、
みたいな無計画でご都合主義
見てられませんな。
主人公に魅力がないな。言ってることもかっこいい感じに見えて
めちゃくちゃ幼稚なことばっかり言ってたりするし。
キャラとしては嫌いじゃないけど展開と行動が気に食わない。
文句ばっかりですみませんね。でも個人的な感想なのでぼろくそ言いますよ。

ヒメア
でれでれバンパイア。主人公より強いヒロイン系列。なのにやられまくり。
これも主人公のために作られた演出じみてるような気がしてならんのですよ。
あのバール?だっけ? に乗っ取られても主人公との愛の力で復活
幸福? が発動してやばいことに……でもやっぱりタイトくんとの愛の力で解決 
みたいなあの流れ、何かもう見るに耐えなかった。見たけど。

時雨ちゃん

こちらもでれでれヒロイン。しかも多重人格(?)。
しかしあの弁当攻撃は愛が重いな。一種ヤンデレ入ってるだろ。でも俺はああいうの大好きです。
ほかには特にありません。

紅月光さま
「CV……ナカムラ!」
おぉおおおおおおおお!!
(オリンピック開催決定風)
「幼年期のCV……田村少年」
うぉおおおおおおお!!(ry
俺得キャラです。あとああいう周り見下した感じあるけど
実は正義感の塊で女子供には手を出させない感じとか、
じつは負けず嫌いなところとかある奴、男だけど好きですね。
しかもなにげにコーラ好き。可愛い。
そんなことよりスペルエラーブンブンしてぇ

安藤(馬鹿な子)
ドクペですかそうですか
え? 違う? ドクター……なんだって? まぁいいや
アホの子もいける口です。エロ同z(ry
最初キスしろとか言ってるくせに途中でなんでキス? とか言ってるのには
流石にはぁ?ってなりましたけど
まぁアホの子枠はなんにせよいいものです。
でも役たたずですけどね。

カレー製造機。
あ、泉ちゃんの舐めてるチュッパチャップス一口くれ、レロレロするから

なんとかフェリエル悠一
ただの変態厨二キャラかと思いきや最強候補とはこれ以下にっツーかお前がいれば地球マジ安全
っておいおい。
なんで軍にいる人間がやばい強いはずのバンパイアとタメ張って勝てるんだよインフレ自重しろ
嫌いじゃないけど強すぎて好きじゃないです。

数冴 紗英子
紗英子さぁあああああん!! マジ可愛いよ紗英子さんぺろぺろ
役たたずで使えない送迎係の解説役だけど可愛いよ紗栄子たんぺろぺろ
結婚しよう!俺の嫁になってくれ!

あの兄弟
なんかよくわからない。
イケメン

就職先決まらなくて泣きそうでーす

2013年10月6日日曜日

翠星のガルガンティア 感想

かみちゅの作者さんがキャラデザで
悪名(?)高い虚淵玄さんが脚本の作品ですね。
私好みだぁ……(恍惚)
というのも私はいたくイタい萌え重視のキャラクターが主なアニメは
頭を空っぽにして見れる代わりにかなりの確率で
感想が思いつかないので、このブログが成り立たない
なんてことになります故。

初見の感想で言えばロボットでガックンやりあう始まりから入ったにしては
意外とアクション的ロボットSFじゃないな
っておもったけど
やっぱりそうだった
です。
「くたばれブリキ野郎」の場面はなかなかにくるものがあった。

しかし私はあくまでキャラクターを軸に話をすることで感想を書きます。
そっちのほうが書きやすいので
でもそういうことするなら逆に萌えよりのほうがいい気がゲフンゲフン

レド
可愛いですね。かっこいいですね。
弟さんを僕にください! 必ず幸せにしてみせます!!
冗談はさておいて、しかしまぁ……途中のあたりで欝々でしたなぁ
人間があんなんなったり、宗教的にそんなんなったり、上司があんなんなったり
もう……たまりませんね!!(どS)
ではなくて
あんな現実を目の前にしたとき
「自分の生きる意味を、目の前で踏みにじられた」
「信頼を置いていた上司が、実はもうあんなんなってた」
なんてこと、信じられないようなショックが襲ったでしょうね。
あの肉を見て愕然とするレドからは絶望感が……もうね……。
でもエイミー見て生きてこうって感じに慣れてよかったです。
これでストライカーと共倒れエンド
「あいついいやつだった」的な感じになるのかとちょっと身構えてしまいました。

エイミー
ヒロインですね。肌の感じたまらんです。もにゅってしてスリスリしたい。
あのカイトみたいなの乗ってみたいですね。
キャラ的に特性があるわけではないんですが……
そこがまたヒロインぽさに磨きかけてますね。
気を衒わない、王道な感じのヒロインで安心して見てられますね。
彼女はとっても強い子!

快楽て……サーヤちゃん!
エロいね。揉みたい。どこがとは言わんが。
おっとりした雰囲気でいいモブですね
ああいう雰囲気の子、学校のクラスに一人はいますよね、男女問わず
僕はぽっちゃりした子、大好きですよ。
胴回りのお肉がつまめる、から、つかめる、に移行した瞬間
まだ好きでいられるかは顔次第です。
そして私はサーヤちゃんだったらむしろつかみたい。
なんでもないです

メルディ
イケメンイケメン言ってるけどいざ恋愛となると奥手そうですね。
あとぺったんぺったん。最後のほうもしっかり出番あって
いい感じでしたなぁ。
感じって使いすぎですなぁ。
でもざっくりした感じがないと初見の感じが出ない感じだから
それはやな感じなので感じって使います。すいません
調子乗りました少し控えますね。

ピニオン
今作の私のお気に入りキャラです。プチっとの方で第二の主人公的なこと言ってたの
あれ案外間違いでもないような気がするんですよね。
兄をヒディアーズに奪われたり、お調子者でも、やるときゃ締めるみたいな
あと決めたときの顔はきっちりイケメンだったりするのが憎いですよね。
でも嫁さんには尻に敷かれるタイプですよねピニオンって。

ベローズ
いかにも姉御肌な感じのベローズ姉貴ですが
ヒディアーズにつかまっちゃったり、注意不足だったりしますね
負けん気なところが意外と次女っぽい
乳も意外とあります。

リジット
こっちは根っからの長女っぽいですね。
こっちも姉です。
ただ世間知らずなところがあったりするのは正直好みのストレートですね

というわけでメインキャラだいたい言いましたが
最近の感想は女性を好みでしか語っていないような気がしてなりませんね。
猛省

2013年9月29日日曜日

恋と選挙とチョコレート 感想

私事で大変長い間視聴できなかったどころかブログに書く事すらできませんでした。
定期更新はしていませんが間隔が大きく空いたこと、これについて謝罪します。
大変申し訳ありません。

それで今回この恋と選挙とチョコレートという作品を見させていただきました。
なんというか……いかにもゲーム原作なアニメだな、というのが率直な感想です。
すごく女の子女の子してました。ぶっちゃけハーレムですね。うらやましい。

主人公中村悠一さんの声だって思いませんでした。
似た声の人だとばっかり思ってました。
主人公向きの声してますよね、中村さん。
まぁCVの話はともかく、「お前たちは俺の翼だ!」発言
じゃねーや「俺は学校のみんなが大好きだ」発言
こんなもので校内みんなの心が動いてしまうのか……。て、思いました。
だってあんなにドロドロしていた特待生の問題やらが
あの一言で片付いてしまうものでしょうか?
もともとのマニフェストだっていわゆる野党的発送のもとにあるものでしょう。
まぁ聞こえのいいものが世間一般にはそりゃいいものなんでしょうがね?
学生とも来れば特に。
ってなんでこんなに僻んだ発想なんだ。
夢島くんルートでもよかったのよ?ちらちら
……あの「好きだー」「心に決めた人が……」の茶番がなぜか涙腺をえぐりました。
似たような茶番を(男同士で)やったことが思い出されて。

ヒロイン(?)の……えーっと食研部長(名前は相変わらず覚えが悪いです)
はトラウマみたいなものがテーマになってましたね。「チョコレート」の部分的に。
あのくだりを見るたびに気分が沈みました。
途中のだっこちゃん状態とか正直きついっす。
(主人公が素手で鏡を割って血もでないような武人でちょっと笑った)
でも最後には立ち直れて良かったです。うん、良かったです。

個人的にはおねぇさん先生が死ぬほど嫌いです。
個人的な話ですが、大嫌いです。
つかあーゆー先生が嫌いです。
酒飲むわ、生徒とキスするわイチャつくわ、しかも高校生の妹にムキになるわ。
大人らしさのかけらもありません、なんだあれ。
でもキャラ立ってたし、いいんじゃないですか? 知らないけど。

個人的な話を続けるとあのコンビが大好きです。
バカっ子ぽいけどむしろそこがいいです。
自転車爆走してて最高かっこいいです。
モブ臭酷いけど大好きです。

夢島きゅん、君のやよい棒は僕のものだよ
オオシマなんてどうでもいい、さぁ君のやよい汁をさらけ出してくれ
てなわけで夢島朧君です。
緒方さんです。
「小鳥遊さぁん(誤)」
まぁそのネタは置きまして、お菓子屋の息子が友達って普通にいいですね。
やよい棒食ってみたいっすね。

2013年8月11日日曜日

輪るピングドラム 感想

美しき兄弟愛、そんな一言で片付けていいものではない。
運命を否定したり、肯定したり、変えようと努力して、挫折して
受け入れようとして、無理だと分かって、泣いて
そんな運命がいくつもの残酷な真実を作り上げる
そんな物語だったと思います。

ペンギンはどれも可愛らしいですね。一号も二号も三号も、エスメラルダも
被り物のやつも。
彼らが一体なんだったのか、どうしてペンギンなのか
それについてはよくわかりませんでしたが、
彼らが一生懸命になって動いていたりするところを見ると
可笑しくなって、でもなんだか胸が締め付けられるような感覚もあって

動物つながりで、うさぎさんも
個人的には可愛かったです。
演出的にどうしても憎らしくてこわい感じでしたが
彼らも運命の乗り換えと共にまたいなくなってしまうのかと思うと
淋しげに思えました。

冠葉
兄として、みんなを守る
兄として、妹を救う
そのためならこの身が滅びようとも
しかし……あのやり方ではどうにも責められるより他ありません。やめるべきだった。
べきでしたが……境遇が、妹の危機が、なによりそれを誓った自分がそれを許さない。
あまりに背負いすぎた、ということだと思います。
人として褒められたことではありません、それどころか最低の部類に入る、が
兄としては、最も高いところにいたのかもしれません。

昌馬
人一倍優しく、人一倍弱く
人十倍に妹思いなお兄さん。
大きな道徳心を持って、陽毬を妹としたお兄さんでしたが
非力に打ちひしがれ、両親の非を自分のものとして自ら責める。
彼もまた背負いすぎたのだと思います。
冠葉に引っ張られるように見えながらも、自分から動くことの多かった
お母さんのようだと言われていましたが
母のような大きな愛によって陽毬も萃香も包み込む
大きな人間だったと思います。

萃香
最初はストーキングヤンデレ少女という最低な始まりでしたが
話が進むにつれ徐々にその秘密も明らかになり、
彼女も事件を引きずる人間の一人だったということがわかると
とても切ない思いになりました。
でも後半昌馬とラヴい感じになってたのは可愛くてよかったなぁ。
destiny!!

陽毬
生存戦略!!
この物語で幾度となく繰り返された印象的なセリフでした。
よく考えてみるとあれって桃香ちゃんの片割れなんだよね?
あばずれだのメス豚だのなんだのって……酷いなねーちゃん。
陽毬ちゃん自体は可愛くて健気で
捨て子時代のふさぎこんだ感じの反動なのかそれとも愛の力なのか
とても尽くし屋で可愛かったですね。いいなぁ、あんな女の子、
私も身の回りに一人ぐらいいれば癒されるんだろうなー。
凸キラーン

よくよく見てみると高倉の父の言うとおり、……いや事件のせいもあるんだろうけど
この物語の大人はどれもこれも、廃れきっているというか
腐ってるというか
どれもこれもひどいやつばっかりですな
とくにあの宝塚っぽいあいつ、まじツマンネェ男役ですな。


痺れるねぇ

勝手ですがあの分室のカエルくんシリーズを
人生全てをかけてもいいから読み尽くしてみたい。